こんにちは!新米管理薬剤師です。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
今日は私が今後やっていきたい小児に関するお話です。
実は、いま全国に47,738人もいるんです!!(2016年10月1日時点)
びっくりじゃないですか?
少子高齢化と言われて久しい昨今ですが、結構なお子さんが保育施設に入所できていない、というのが実態のようなのです。
ダントツで多いのが東京都で、約12,000人。
次に多いのが、何と沖縄県で約3,300人。
しかも年々その数は増加していっているというので、驚きはもはや隠し通せません。
これらの理由としては、
- 不景気
- 女性の社会進出やシングルマザーの増加
- 人気施設や都市部の施設に受け入れ希望が集中
- 保育園を増やすことができない
- 保育士の人手不足
といったものが挙げられるようです。
そしてその内訳をみると、ほぼ3歳未満(0-2歳児)のお子さんで占められています。
産休育休明けで仕事を再開したいけど、入れてあげられる保育施設がいっぱいになって入れない!
ということだと推測されます。
もちろんそんなわけはございません。
安倍総理が経済成長の推進力として掲げている『新3本の矢』構想のひとつに
夢紡ぐ子育て支援
というものがあります。
これは、現在1.4程度の出生率1.8を目標として子育てにかかる経済的負担を軽くするための幼児教育の無償化、結婚支援や不妊治療支援に取り組む。というものです。
少々長くなってしまいましたが、今回は少子高齢化は進んでいるにもかかわらず、保育施設には入れていないお子さんがたくさんいるんです!というのをお伝えしたくて書いてみました。
わたしも、今後お子さんやその親御さんの心と健康をサポートできるようになっていきたいと思っています。
〈参考資料〉
待機児童問題「見える化」プロジェクト
http://www.asahi.com/special/taikijido/
内閣府 子ども・子育て支援新制度 制度の概要
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/index.html
※内容に関して、もしかしたら間違った情報や古い情報が含まれていることがあるかもしれません。
見つけていただいた際はご一報いただけると幸いです。